皆さんこんにちは、株式会社森田工務店の森田晃司です。
今年も笹を飾っております。年々願い事の短冊が増えているようで面白いですが、書いている願い事の内容は、皆さんなかなかの神頼み、いわゆる他力本願でして、天の川のほうから、おまえらがんばれよ~、などと返事が返ってくるような気がします。天は自ら助くるものを助くというじゃないですか。
ところで「最近、森田工務店のブログの更新が滞ってますね」と指摘を頂きまして、忙しさにかまけていた自分を反省しているところです。
先月、6月は総会ラッシュでした。豊中市の交通安全協会、商工会議所、建設業協会、豊中八業会、そして前回のブログでも紹介しました当社の安全衛生協力会総会。ほかにも個人的なボランティア活動などを含めるとまだまだありますが、それは他の企業の社長さんにも言えることなのでしょう。
おまけに6月は上旬からぎっくり腰、下旬に風邪を引き、となかなかコンディションを崩しながらもなんとか乗り切ることができました。
「忙しさにかまけて」と書きましたが、「忙しい」というのは「心が亡い」と書きます。気持ちがそこにあれば、自分で時間をやりくりしますよね。時間はあるものではなくて、自分で作るものだ、と遠い昔、誰かに教わったことを思い出します。心がけているつもりでも、体力と気力が伴わないことには、段取り、効率などといったところでなかなか成果も上がらないわけで…。
とまあ、以上が私がいかに忙しかったかという言い訳であります。御精読ありがとうございました。ではまた。