大阪 / 豊中市 / 工務店

営業時間:平日9時〜17時

工務店会 in 宮崎(6)太陽の国を後にして

  • 2025年11月14日

皆さんこんにちは、株式会社森田工務店の森田晃司です。

宮崎編も今回が最終話となります。

住友林業工務店会で宮崎を訪れた私は翌朝、住友林業さんの計らいで宮崎観光をさせて頂き、大吊り橋、焼酎の工場見学と試飲、宮崎チャンピオン牛の焼肉とビール、そして青島神社参拝と、あちこち連れて頂きました。

観光バスにはバスガイドさんが宮崎弁で話してくださいますので、居眠りに心地よく聞こえます。完全に眠っていたわけではなく、ちゃんとガイドさんのお話しも面白くて、ちゃんとメモしています。

宮崎県の60%は森林なんですって。たしかに大吊橋のあたりには森林しかありませんでした。自然豊かなところなんですね。人口の多くが集まる宮崎市は、大正13年に市制を開始といいますから、森田工務店の創業年と同じです。しかも宮崎市の人口は豊中市とほぼ同じ、40万人弱だそうで。

そんな楽しい観光も終わり、空港で解散です。工務店会の親方衆はそれぞれ新幹線や飛行機で地元に帰っていきます。空港の時計は太陽の国・日向(ひゅうが・ヒムカ)らしく、太陽です。

太陽の国・宮崎は温暖ですから、スポーツの合宿(キャンプ)なんかでよく利用されるんですね。

宮崎に着いたばかりの時の感想は「暑っ」でしたが、行機で大阪に戻ったときの感想は「寒っ」でした。

私が宿泊させて頂いたシーガイアのホテルには、ラグビー全日本の選手団も宿泊しており、偶然エレベーターでラグビー選手たちと一緒になりました。皆、ゴツすぎてエレベーター内の酸素がなくなりそうです。思わず見上げて「ごっついのう!」と言ってしまいましたが、選手たちからは「スミマセン」と。さすが日本代表のラガーマン、紳士です!

その中に有名な選手もいたのかもしれませんが、私は気づきませんでした。ホテルには立札が立てられており、サインや写真をねだったりしないようご協力ください、みたいなことが書かれてありました。選手団からしたら、こういう配慮は嬉しいでしょうね。

プロ野球のキャンプ地としても有名ですね。空港にはプロ野球各球団ののぼりがたくさん立っていました。

ゴルフもフェニックスカントリーが有名ですが、宮崎空港などはトイレの表示までゴルフっぽくデザインされていました。

私はスポーツこそしませんが、ほんとうに楽しませてもらったので、また観光で来たいなと思います。

アテンドしてくださった住友林業さん、同行の工務店会の皆さん、そして歓迎して下さった宮崎の皆さんに感謝申し上げます。

以上、とりとめもなくまとめてしまいましたが、宮崎のおみやげ話でした。ではまた。

 

 

 

 

 

 

森田工務店事務員さんの気まぐれインスタはこちら