大阪 / 豊中市 / 工務店

営業時間:平日9時〜17時

工務店会 in 宮崎(1)宮崎に降り立つ!

  • 2025年11月4日

皆さんこんにちは、株式会社森田工務店の森田晃司です。

久しぶりのブログになりました。前回のブログから3週間ちょっと間が空きましたようで。面目ないことです。時間を上手に作れなかったんでしょうね。面目ないことです。

今回は珍しく社用で飛行機に乗ったよ、という話ですが、シリーズに分けておりますが、3週間も間が空くと、前回の話も覚えておりませんので、なるべく間を開けずにシリーズを完結させたく思っております。

 

我が街・豊中は、交通の便が非常に発達しており、京阪神(京都・大阪市内・神戸)はもとより、空の玄関口である大阪国際空港(通称・伊丹空港)を擁しており、国内のどこに行くにも便利なのですが、森田工務店が実際に社用で飛行機に乗る用事は、ほぼ全くと言っていいほどありません。

そんなわが社ですが、このたび社用で飛行機に乗る機会がありました!

長いお付き合いをさせていただいている住友林業(株)さんには、全国に私たちのような協力施工店があるのですが、その親方ばかりが集まる「工務店会」、今回は宮崎県で行われるというので、社用で飛行機に乗っていきました。空港の近くでよかった、と思う、数少ない機会です。

大阪(伊丹)空港から宮崎空港は60分程度、今朝私が乗る飛行機は…

プロペラ機!観光バスがちょっと長くなった感じの旅客機です。いいですねえ。

定刻の出発。飛行機が離陸上昇します。雲の上に上がりきるまで、フルスロットルでしょうか、エンジンがうなりをあげています。

はい、宮崎空港に到着です。ヤシの木が立ち並び、南国に来た感じがします。10月の半ばでしたが、この時は宮崎の外気は25度。暑い!

宮崎と言えば、皆さんなにを思い浮かべますか?私が思い浮かべるのは、10数年前の「どげんかせんといかん」といった元知事の顔とマンゴーの強烈な甘さぐらいなんですが…宮崎といえば、日本神話の「天孫降臨」で有名な高千穂峰がありましたね。

天孫降臨(てんそんこうりん)とは、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が、地上を統治するために天界からこの高千穂峰に降り立った、というものです。上の写真はその瓊瓊杵尊の息子「海幸彦(左)・山幸彦(右)」の兄弟の神話をモチーフにしたパネルでしょう。ちなみにこの山幸彦、別名を彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)あるいは火遠理命(ほおりのみこと)といいまして、この孫が、初代天皇とされる神武天皇です。ちなみに現在の天皇陛下は神武天皇から数えて126代だそうです。

そんな宮崎県に私もおそらく初めて降り立ったわけです。ではまた。

 

 

 

 

 

 

森田工務店事務員さんの気まぐれインスタはこちら